十六話 憤怒の魔術師② この街に居続ければ、こうなることは分かっていた。 勇者が滞在していることも知っていたし、北部で解毒薬を配っていれば、何かしらの行動を起こしてくることも予測はしていた。 故に、ゲオルが勇者を前にして苛立ちを覚えているのは、予想外なできごと、だからではない。これはいうなれば虫との遭遇。そこにいると分かっていても、目の前に虫が飛んでいれば、誰だっていい顔をするはずがないのと同じだ。 しかも、それが今回は一つではないのだから、尚更だ。「ユウヤ様から話は聞いていましたが、本当にいるとは思いませんでした」 勇者の隣にいたのは、銀髪碧眼の修道女。彼女をゲオルは識っている。ジグルの記憶の中で、何度もその姿を見たのだから間違えようがない。 聖書の持ち主であり、勇者の仲間の聖人として見られている少女・ルインだ。 こちらを睨みながら、彼女は続けて言う。「とはいえ、一応挨拶をしておきましょうか。お久しぶりです。ジグルさん。唐突ですが、一つ質問を。……あなたは一体、何をしているのですか?」 その瞳に浮かぶのは憎しみでも怒りでもない。 ただの嫌悪感。まるで気色の悪いものでも見るかのような、そんな目付きだった。「ここで何を、という意味もありますが、どうして我々の前にいるのか、ということも含めて教えてもらえますか? 戦いから逃げて、わたし達から逃げて、何もできずに去ったあなたが、どうしてここにいるのです? メリサは別の目的があるだろうと行っていましたけど、わたしが思うに、わたし達のもとへ帰ってきたようにしか思えません。どうせ、行くところがなかったから、わたし達のもとに戻りたい、という腹積もりなのでしょう?」 何故そうなる……と言いかけたが、ここは敢えて黙っておく。何やら別な方向へと話が進みそうになっているが、今ここで口を挟めばそれこそ厄介なことになりかねない。「しかし、はっきり言っておきます。ここにはもう、あなたの帰る場所などありませんよ」 ひどく冷たい言葉。相手を氷柱で殺すような鋭く、冷めた口調。これが普通の人間なら、動揺するか、それとも固まってしまうのだろうが、ゲオルの場合は滑稽としか言い様がなかった。 まず一つ。彼女は人違いをしていることに気がついていない。ジグルに対して言っているのだろうが、これが全くの別人なのだから、ゲオルからしてみれば失笑ものだ。 そして二つ目。そもそもジグルは帰る場所など求めてなどいない。彼が守り、そして帰りたいと思っている場所はもうすでにここにあるのだから。 しかし、そんなことを知らない聖女は言葉を止めない。「まさかと思いますが、わたし達があなたを再び受け入れるとでも思いましたか? だとするのなら、話になりませんね。あなたは逃げた。使い物にならないとはいえ、使命や誇りを捨てて死ぬのが怖くて一人で逃げたんです。わたし達は別にそれで良かった。あなたのような覚悟も資格もない人間にいつまでいられては困りますからね。だというのに、のうのうと再び現れた。しかも、人々に詐欺まがいなことをして。どんな神経をしてるんですか、貴方は」 侮蔑の篭った言葉に、しかしてゲオルは何も言い返さない。 そんな彼を他所にルインは様子がおかしいと集まってきた人々に対し、言う。「いいですか、皆さん。彼が売っている解毒薬というのは真っ赤な偽物です。騙されないでください。そこにいる男は皆さんを騙そうとしているペテン師です」 その言葉に一同はざわつく。それはそうだろう。自分達が治ると思って飲んできた薬が実は偽物であると言われれば、それが真実か嘘か分からなければ不安になるというもの。騒々しくなるのも無理はない。とは言うものの、否定すればそれは返って怪しさを増加させてしまうかもしれない。「でたらめ言うなっ!!」 だが、そんな状況下において、声を荒げて叫んだのはゲオルでも、エレナでもなく、ニコだった。