写真が一部網目状になっていたり、不自然な発色になっている場合がありますが、デジカメのせいなのでご了承ください。この出品は・・・・ 平安時代古写経!紙背に大きな多宝塔印がいくつも押されている大蔵寺経の大般若波羅蜜多経巻110巻、1巻8mです。この古写経は和泉国山直郷(岸和田市山直中町付近) にかつて存在した大蔵寺で書写された経典で、はっきりと平安時代に書写されたことがわかる貴重なもので、奈良県五條市の満願寺に伝わる大般若経(重要文化財)の僚本です。最初の4分の一はかなりボロボロで傷みも激しいですが後ろに行くにしたがってかなり良くなります。最後から2メートルと、真ん中2メートルの写真を載せたので確認してください。表紙は外れていますが、本体はとりあえず最初から最後まで繋がって残っています。軸先もオリジナルのものが残っています。状態は経年によるヤケや汚れ、スレ傷、角や端に傷み、虫食い多数による傷み多数、裏打ち補修箇所、などあります。